トクホなら大丈夫?

先日初めていらした患者さん(40代 男性)、症状は「とにかく朝から1日中だるくてしょうがなく、仕事にも支障がでている」とのこと。

これは歪みよりも食生活に問題があると思えたため、普段の食事や飲み物を聞いてみると、「仕事の関係で、食事は摂れたり摂れなかったり、チョコレートだけで済ませてしまうことも。飲み物はお水代わりにコーラを飲んでいます」とのこと!!face10

うわ~、原因はそれですよそれ!!

私からは、「まずはコーラを止めるだけでも効果があると思いますよ」とアドバイスしました。(もちろん、食事内容のアドバイスもしていくつもりです)

すると・・・、しばらく考えてから、「トクホって健康にいいんですか?」という質問。
そこで、トクホとして認定されている成分は健康効果があることが認定されているけれども、トクホの商品が健康に良いわけではないことを説明。

すると・・・、「聞いて良かったです。普通のコーラがダメなら、明日からはトクホのコーラにしようと思ってました」とのこと!!

もぉ~、なんて人だ。

ところで、これを読んでいる皆さんはトクホの商品の仕組みってご存知ですか?

トクホの商品は、“何らかの健康効果がある成分”が、◯◯mg添加されているということで認定されて、トクホマークを付けることが許されます。

“何らかの健康効果がある成分”というのは、例えばカルシウムとか食物繊維などです。
つまり、本体となる食べ物や飲み物は何でもよくて、健康効果が認められている『成分』が決められた量添加されていればいいのです。

トクホのコーラは、その仕組みを利用して、本体となるコーラに食物繊維である「デキストリン」を添加したものです。

トクホのコーラは、多くの人が「健康にいい」「痩せる」と思うようで、凄い売れ行きのようですが、本体の部分はあくまで「コーラ」なわけなので、食物繊維はコーラで摂らなくても別のものから摂ればいいわけです。

「でも、本体のコーラも砂糖不使用だから良いのでは?」という声が聞こえてきますが、人工甘味料でも甘さを感じると身体はインスリンを分泌します。
インスリンが分泌されれば脂肪がつきやすくなります。
また、糖質が含まれていないのにインスリンが分泌されると、血糖値が下がってしまいます。
血糖値が下がることによって空腹感を感じるため、余計に甘いものが欲しくなったり、食べ過ぎてしまうことになり、かえって太ることにつながります。

また、血糖値が下がっても何も食べないと、低血糖状態になり、イライラなど精神状態が不安定になったり、異常な眠気やダルさが襲ってくることもあります。

更に、コーラはカフェインが多く含まれていますが、毎日多くのカフェインを摂り続けていると、人によっては自律神経失調症の症状が起きることもあります。(体力が少ない人など)

栄養知識が少ない人が「トクホなら健康にいい」と思ってしまうのは仕方がないことかもしれませんが、少なくともこのブログを読んでくれた方は、今後はトクホだからといって過信せずに、「添加されているトクホ成分は何なのか?」「本体は健康にいいものか?」を見極めて、食物繊維のように他のものから摂れる成分であれば、わざわざトクホ商品を選ばないという選択肢も考えてみて下さい。face02  
タグ :トクホ


Posted by ホロスの院長. at 2013年03月27日14:15

来年の花粉症対策

今年は昨年までの3倍もの花粉が飛んでいると言われており、「ついに花粉症デビューしてしまった」という方も多いと聞いています。face07

ところがホロスの患者さんの中には、「昨年までは毎年辛かったのに、今年は全然平気!!」という方がいます。face08

実は、ホロスには『花粉症対策の裏メニュー』があります。

それは、「さとう式リンパケア」というものです。

本来は顎関節症の改善のために開発された技術ですが、副次効果として『お顔のリフトアップ効果』『花粉症が軽くなる』といった効果があるんです。

但し、「1回受けたらパッと治る」という技術ではなくて、やり方をお伝えしますので、毎日自分で行うこと(セルフケア)が必要です。

昨年、何名かの方にお伝えしたところ、毎日しっかりやった方は、数ヶ月で目がパッチリ大きく+リフトアップ+頬がシュッとスッキリして、お顔がハッキリと変わりました。173

そして、昨年5月から毎日3セットずつ続けたというMさんは、「今年は花粉症の症状が全くない!!」という結果が出たのです。(もちろん、お顔も別人のよう)face02

ちなみに、慣れれば1セット3分くらいでできますので、面倒くさがりの方でも大丈夫です。
それでも「来年の花粉症のため」という目標だけでは毎日続けるのは辛いかもしれませんが、お顔の感じがどんどん変わるので、女性ならワクワクしながら続けられると思います。icon06

今年の花粉症には間に合いませんが、「来年に向けて是非試したい」という方は、「裏メニューのあれお願いします」とご注文下さい。(笑)
  
タグ :花粉症


Posted by ホロスの院長. at 2013年03月15日16:40

粉注意報!

先週の土曜日辺りから、患者さんの施術をしていると、やたらと手が『粉っぽく』なります!!

圧を加えようとした手がスルッと滑ってしまうほどなので、かなりの粉の量なんでしょう。

この粉って、花粉? 黄砂? PM2.5?face08

患者さんには言えませんが、服にこれだけ付いているってことは、同時にそれだけの量を吸ってしまっているということなので、健康被害が心配です。face07

PM2.5のような小さな粒子は花粉対策のマスクは素通りしてしまうそうですが、気管支を通り抜けて肺に入ってしまった粒子は、肺に溜まってしまって出てくることはないそうですね。(恐ろしい)

今朝の情報番組では、ウォーキングをしている方に「外を歩いていて大丈夫だと思いますか?」とインタビューしていましたが、屋外での運動が健康によくないとなったら、私も患者さんにどうアドバイスすればいいのか悩みます。

ちなみに、『N95』という規格のマスクであれば、PM2.5に対応しているそうです。
今後、ウォーキングやランニングの時にもマスク着用が常識なんてことになるかもしれませんね・・・やだやだ

尚、各都道府県のHPでは、その地域の大気の汚染状況をリアルタイムに報告しています。

静岡県の情報は⇒こちら

  
タグ :PM2.5


Posted by ホロスの院長. at 2013年03月08日10:48

隠れ猫背



このところ、連続して「隠れ猫背」の方がいらっしゃいました。

隠れ猫背というのは、背骨の検査をしてみると明らかに猫背が強いのに、立っている姿勢、座っている姿勢など、『見た目の姿勢』は猫背には見えなくて、むしろ姿勢が良く見える人のことです。

このタイプの方は、本人も周りの人も“姿勢がい”と思っているので、検査をして「猫背ですね」と伝えると、「私は姿勢だけはいいと言われているんですよ(猫背のはずはありません)」とびっくりされます。face10

では、どうして姿勢が良く見えるのかということで、写真を見て下さい。
左の写真が本来の姿勢のいい方の背骨の状態で、右の写真が隠れ猫背の方の背骨の状態です。

右の写真は明らかに猫背ですよね?
でも、この状態でも服を着ていると、猫背に見えないんです。

一般に、身体が前かがみになって頭が前に出てしまっていると猫背に見えるんですが、右の写真は頭の位置が身体の中心より前に出ていないので猫背に見えません。

ならいいの???

いえいえ、辛そうな部分があるでしょう・・・そう、です!
右の写真の背骨は、猫背に対して腰のカーブをギューっときつくすることによって、無理に身体を起こしているわけです。

常に無理に腰を反らせているので腰痛が起こります。face08
また、腰を反らさなければ普通の猫背になってしまうので、慢性肩こりに悩んでいる方も多いです。face10

つまり、良いどころか、肩こりも腰痛も両方かかえてしまうのです!!face07

「姿勢はいいはずなのに、肩こりも腰痛もある」という方、隠れ猫背になっているかもしれないので、整体で要チェックですよ。face01
  
タグ :隠れ猫背


Posted by ホロスの院長. at 2013年03月07日16:48