一般的には1日の中で最も長時間じっとしているのは寝ている時ですから、改善のためには睡眠環境と寝姿勢がとても重要です。
逆に、睡眠環境と寝姿勢が正しければ、理論的には、より長く寝ることによってより早く歪みが整うことになります。
今回いらしたFさん(30代 女性)は、そのことを証明してくれました。
Fさんは、小学生の頃からずっと肩こりに悩まされており、毎日とても疲れやすく、寝ている時に息苦しいという症状を持っていました。
睡眠環境をお聞きすると、身体が沈んでしまうベッドで寝ており、子供の頃からずっと枕をしてなかったそうです。
枕をしていなかったために首から背骨全体のカーブがなくなって、ほぼ真っ直ぐになってしまっており、身体が沈み込んで寝ていたために息苦しくなっていたのだと思われます。
そこで、首のカーブを作るための首の矯正枕をお使い頂くと共に、ベッドを止めて敷ふとん1枚を床に敷いて寝て頂くことを指導しました。
しかし、小学校の頃からということなので、「多分、歪みが直るのには数ヶ月以上かかるだろうな」と思っていたのですが・・・。
2週間後にいらしてびっくり!!
首のカーブはしっかりできており、背骨全体の形まで直りはじめているのです!!はや、早すぎるっ!!

そして症状は、肩こり、疲れやすさ、息苦しさ共によくなったとのこと。
Fさんは以前から、驚きの平均9時間睡眠なのだそうですが、長く寝ることによって、より長時間矯正を行うことになったので、驚異的なスピードで改善したのだと思われます。
Fさんほど長く寝る方はこれまでいらしたことがなかったので、「(正しい姿勢で)長時間寝ればより早く改善する」ということが当院では初めて証明されたのですが、全く逆に、平均睡眠時間は5時間以下という方は、これまでも時々いらしていました。
実は、平均睡眠時間が5時間を切ってしまうと、何ヶ月経っても良くなりません!!

動物もそうなのでしょうが、人の身体は眠っている間に回復するものなんだなぁと、改めて実感させられたケースでした。